

2024.5.1
ソプラノのボイトレから始まった本日の練習。18:30近くには他のパートの皆さんが自主練に参加。楽屋と入り口の2箇所で今日取り組む曲の予習をしまた。 過去に練習した3曲に挑戦しました。「大地讃頌」は、一度歌い込んだ曲なのでしっかり歌えていました。「千の風になって」は、かなり前...
2024.4.17
19:00より定期総会が開かれました。 昨年度事業を振り返り、令和6年度の方向性を皆さんと共通理解できた場でした。本年度も、盛りだくさんの合唱団ですが、一つ一つ心こめて向かって行きたいです。 総会のため練習時間は少なかったのですが、酒頌、希望の島、瀬戸の花嫁、花、城ヶ島の雨...


2024.4.10
昨日の雨風で心配されたけれど、満開の桜が街を彩っています。 昼間には、小ホールでシルバー大学卒業の皆さんの発表会が開かれていました。我が合唱団のメンバーの中にも参加されていた方がいますが、夜の合唱団の練習も休まず参加。その活動力に脱帽です。...


2024.4.3
台湾で大きな地震。宮崎県では落雷。 チラホラと桜も咲き始めた真岡市。今年は入学式に満開の桜の下で記念写真が撮れそう、、かな、、、。 年の始まりも地震、飛行機事故があったけれど、新年度もかなりの始まりでした。 しかしながら、私たちの小ホールでの練習はいつもと変わらず、熱をもっ...
2024.3.27
今日は、小ホールのステージの上に全員が上がって歌いました。何年振りでしょう。さらに、嬉しいことは、お休みされていた団員さんが復帰し、久しぶりにお会いすることができたということも! 芳賀コーラスの集いに関わる曲の練習をしました。発表曲と全体合唱曲です。発表曲をステージ上で歌い...
2024.3.20
春分の日 春雷 久しぶりに、空を突く雷の音。 練習が終わって、帰宅する時も、強風で家のドアを開けるのに苦労したほど、、、。 暖かな春が待ち遠しい。 反面、花粉の季節でもあるので、花粉症の方にとっては歌いにくい季節なのか、、、。...
2024.3.13
先日、那須野が原ハーモニーホールにて、ハーモニーホール合唱団の定期演奏会がありました。同じ混声合唱団であり、我が団のピアニストでもあるお一人がピアニストとして活躍されていることもあり、楽しみにしていました。 ハーモニーホールの響きもさておき、50人以上の人数でのコーラスは聞...
2024.3.7
昨日は雪が降り、今日もとても寒い日でした。 そんな日ですが、小ホールは、新曲に挑戦した熱い時間が流れました。最初の部分だけ合わせる予定が、最後まで行ってしまいました。もちろん、不確かな部分がたくさんありましたが、曲の全体像を感じることができたのでは無いでしょうか。来週も再度...
2024.2.28
梅の花が咲き、久保記念館ではお雛様の展示会が開かれています。春がそこまでやってきていますね。3日間の台風もどきの強風には閉口でした。春1番が待ち遠しいです。 小ホールでの練習でした。自分のパートの音がとれて他のパートとの重なりを感じながら歌えてきています。先生からのご指導も...
2024.2.21
雨が降る降る、、、そんな練習日でした。 「ヴィヴァルディが見た日本の四季」の4つの曲と、「まほろば」から2曲を練習しました。「ヴィヴァルディ・・・」は新年明けて始めた楽曲です。2が月弱で4曲を取り組めたことにホッとしています。まだまだ音程やリズムが不確かなところや、転調した...