top of page

2024.4.3

 台湾で大きな地震。宮崎県では落雷。

 チラホラと桜も咲き始めた真岡市。今年は入学式に満開の桜の下で記念写真が撮れそう、、かな、、、。

 年の始まりも地震、飛行機事故があったけれど、新年度もかなりの始まりでした。


 しかしながら、私たちの小ホールでの練習はいつもと変わらず、熱をもってのものでした。アルトは18:00よりボイトレ。その後、パート練習に全体練習と3時間半もがんばりました。

喉で歌うのではなく、体が楽器だよと自分の声で背中からビリビリするかなと互いに触り合ったりしました。みんなで、坂寄先生の背中に手を置かせててもらいました。すると、本当にビリビリ。歌だけでなくて喋りの時もビリビリ。自分では首の後ろくらいならビリビリは感じられたけれど、背中はね、、。共鳴させられてないんだと再確認。発声は奥が深いです。


 全体練習でもアルトさんがいつもより声が出ていて、ボイトレ入れてよかったと思います。次回も忘れずに息を流して届く声を出せるといいです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.4.2

小ホールでの練習。  ステージ前に3列でパート別に並び、客席に向かって歌う形。  ヴィヴァルディとまほろばの9曲の振り返り。不確かな部分があったら、途中で止めて確かめなごらの練習。ハミングで響きを確認して歌い出すことが、とても効果があることを再確認した。伸ばす音の音程の下が...

 
 
 
2025.3.26

テノールの自主練、よく続いています。自信をつけてのびのびと歌えるようになると、声の響きも良くなります。  2部の6曲と会場合唱の「ふるさと」送り出しの曲を練習した後、続けて歌い、録音しました。その後、ソプラノ・アルト・男性にわかれてプログラム用の写真撮影。...

 
 
 
2025.3.25(火)

強化練習  先週、1部と3部を録音しました。修正箇所がたくさんありすぎて、どこから手をつけたら良いのか、どう練習をして行ったら良いのか。音程が不安定な部分もあったり、リズムがずれていたり、長い時間を取り組んできてもどれだけ時間があっても足りないと言った感じで焦り始めています...

 
 
 

Comentários


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
    • Instagram
    • YouTube

    ←真岡市民合唱団のInstagram

    ​ Youtubeはこちら

    ©2021 真岡市民合唱団
    bottom of page