2024.6.30
強化練習。17:30より開始。 欠席1名、素晴らしい参加率。皆さんのやる気が満ち満ちていて嬉しい限り。神奈川県からも団友1名が参加。 前半は、芳賀コーラス発表曲。「酒頌」は今更ながらなのですが、パートごとに歌って、音程を確認。やっていただいてよかったと思いました。あっている...


2024.6.26
「芳賀コーラスの集い」では、各参加団体によって役割が決まっています。市民合唱団の担当は会場係。 コロナ禍では大ホールを借りられていました。コロナ5類になったので、今年からは以前のように小ホールが会場となりました。5類になったとはいえ、密にならないようにという習慣はそうそう抜...
2024.6.19
小ホールでの練習。前回の小ホールのように、ステージ側に座席をとり、客席に向かって歌う形をとりました。男女それぞれの発表する時の並び(2列)だったので、指揮する先生は左右の幅が広く、気を配るのが大変だったかと思います。今日を含めて残り4回の練習なので、ご指導にも力が入っていま...
2024.6.12
本年度ファーストステージに向けて、ラストスパート。強化練習を含め残すところ4回練習となりました。暗譜(まだ暗記の段階かもしれませんが)に挑戦している方もちらほら。歌詞を覚えて音も覚えては、これまでの段階。これからさらに曲想も覚えて仕上げとなるわけです。...
2024.6.5
小ホールでの練習。ステージ側に席を作り、客席を向く形にしました。2列だったので、隣同士がきつめでした。次回(2週間後)は3列で試してみます。 青年女性会館や二宮コミュニティホールと同じ形で練習したいと思い、小ホールでの椅子の移動は大変なのですが試みていきます。理由は互いの声...
2024.6.2
ホームページでの練習日記の終了を、前回、お伝えしたのですが、もう少し続けることにしました。 ホームページに変わる手段としてインスタグラムでの継続を考えていたのですが、インスタでの情報収集が団員にとって、まだマイナーな手段であるということらしいので(お使いになっている方には大...
2024.5.29
芳賀コーラスの集いでのステージ曲は、そろそろ楽譜をみないで歌えなくてはと思い、まず女性だけの曲の歌詞を8割以上は楽譜から目を離して歌ってみました。2部なのでハーモニーを感じ安く、音は大丈夫。次週は完全暗譜で臨みます。 混声4部の無伴奏については、途中、うまく和音が決まらない...
2024.5.22
2週間ぶりに先生のご指導での練習ができました。 昨日は第九の初日の練習があっての今日なので、みなさんお疲れ気味かな。その分、無理のない声で歌えていた気もします。大きな声というより、響かせる声を作っていけたらいいです。 「酒頌」はハーモニーが難しいところがあり、どこかのパート...


2024.5.15
先週と同じく、二宮コミュニティセンターでの練習。この後も、二宮コミュニティでの練習が続きます。 坂寄先生がお休みのため、本日もピアニストさんのお力をお借りしての練習となりました。サザエさん、千の風になって、休憩を挟んで、大地讃頌、栄冠は君に輝く、瀬戸の花嫁、酒頌。...
2024.5.8
千の風、栄冠の2曲を中心に譜読みをしました。栄冠は合わせまでできましたが、千の風は来週もう一度パートで確認して合わせることにしました。サザエさん、大地讃頌はピアニストの湯澤さんに助けられての演奏でした。 来週も二宮の会場なのですが、パート練習を入れて取り組む予定です。