

2022.4.20
生涯学習館ホール(にのみやとちおとめホール)が本日の会場でした。 練習の前に令和4年度の総会が開催されました。真岡市文化課の野村様にお越しいただき、19:00より団員28人の参加で行われました。野村様には、コロナ禍でも感染予防に気をつけて活動を続けくださいと励ましのお言葉を...
2022.4.13
28度と真夏に近い気温の中で、庭仕事をした私は、これからコーラス?という後ろ向きな気持ちで練習会場の小ホールに向かったのですが、、、、団員の皆さんと顔を合わせるなり、すっかりやる気全開となりました。 自主練習の時間はバスパートの音取り、全体練習に入りCDに合わせて「いちご一...
2022.4.6
桜が満開!午後には、気温も上がり汗ばむほどに。 通常練習の前に、真岡女子校の渡邉先生にお越しいただき、国体演奏曲のご指導を受けました。テノール中心でしたが、他のパートの方も参加して、音程はもちろん、リズムや言葉の付け方など私たちが苦手とする部分を的確なご指導をいただきました...
7ヶ月ぶりのブログ
デルタ株、オミクロン株とコロナ感染症の蔓延により、8月と1月は休みとなりました。感染対策を施しながら、合唱団の練習は続けて来ました。 令和3年度の成果としては、11月の真岡市の音楽祭と12月の久保邸クリスマスイベントで歌声を披露できた事です。ホームページの方にも記事を載せる...
練習再開
コロナ感染症の蔓延防止の為に、8/4・8/11・8/18の練習は中止。その後も、緊急事態宣言発令され「芳賀コーラスの集い」が中止となりました。以前のように練習会場が使用不可になるのではという不安がよぎりましたが、使用時間の短縮はありましたが練習会場が使えるという朗報!...
2021.8.4
新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言を受けて、会場の使用時間が8:00までとなり、練習時間を早め18:30からとしましたが、指導者の先生の急用が入り、この日はお休みとしました。 今度はリモートで対応できるようにしたいなと思いました。
2021.7.28
本日は、練習メニュー通りに実施できました。 「君歌えよ」は中間部に面白い歌詞が出てきます。『馬鹿も卑怯も』ところ。それぞれのパートがずれて出るだけでなく、旋律もそれぞれ独自。なかなか上手く歌えず四苦八苦という声が上がっていました。やりがいがありますね。頑張りましょう!...
2021.7.21
青年女性会館での練習。ピアニストさんは湯澤さん。坂寄先生がおみえになるまで、「未来へ」(作詞:谷川俊太郎 作曲:信長貴富)を振り返りました。前回のコンサート以来の取り組みでした。暗譜した曲なので、数回歌っているうちに思い出しました。...
2021.7.14
日曜日から連日の雷雨。練習日には雨が降らないようにとの願いが叶いました。6:30からの自主練習からたくさんの方が参加されていて、皆さんの意欲とコロナ禍の中でもクラスターを出さないで練習ができていることに感謝! 練習曲目は「いざ起て、戦人」「アヴェ・マリア」「高原列車は行く」...
2021.7.7
笹の葉サラサラ♪ あいにくの天気でお星さまは雲の向こう! この日も自主練の時間から参加されてる方がいて、我が合唱団の前向きな気持ちに元気をもらい、その後の2時間あまりの練習を頑張れました。 君歌えよ、タンホイザー行進曲、芳賀コーラスのつどいの発表曲、レクイエム「アニュスデイ...