2022.4.6
- 真岡市民合唱団 管理人
- 2022年4月7日
- 読了時間: 1分
桜が満開!午後には、気温も上がり汗ばむほどに。
通常練習の前に、真岡女子校の渡邉先生にお越しいただき、国体演奏曲のご指導を受けました。テノール中心でしたが、他のパートの方も参加して、音程はもちろん、リズムや言葉の付け方など私たちが苦手とする部分を的確なご指導をいただきました。また、リクエストしたい気持ちです。
通常練習は、レクイエムから「オッフェルトリウム」「サンクトゥス」「アニュス・デイ」の3曲。
これまでは、コロナ感染症を危惧して小ホール全体を使ってかなり広がって歌っていました。コンサートを前に、蔓延防止のマニュアルを守りつつ、互いの声を聞きあえるように中央に集まっての練習。坂寄先生には、音程の再確認など、細かな部分をご指導いただきました。ピアニストの香川さんには、21:30後の15分間もバスパートの国体関連曲の練習に付き合っていただきました。
長丁場でも進んで練習に取り組み、歌うことが大好きな仲間、真市合!
少し長くなりましたが、また、来週!
最新記事
すべて表示小ホールでの練習。 ステージ前に3列でパート別に並び、客席に向かって歌う形。 ヴィヴァルディとまほろばの9曲の振り返り。不確かな部分があったら、途中で止めて確かめなごらの練習。ハミングで響きを確認して歌い出すことが、とても効果があることを再確認した。伸ばす音の音程の下が...
テノールの自主練、よく続いています。自信をつけてのびのびと歌えるようになると、声の響きも良くなります。 2部の6曲と会場合唱の「ふるさと」送り出しの曲を練習した後、続けて歌い、録音しました。その後、ソプラノ・アルト・男性にわかれてプログラム用の写真撮影。...
強化練習 先週、1部と3部を録音しました。修正箇所がたくさんありすぎて、どこから手をつけたら良いのか、どう練習をして行ったら良いのか。音程が不安定な部分もあったり、リズムがずれていたり、長い時間を取り組んできてもどれだけ時間があっても足りないと言った感じで焦り始めています...
Comentarios