2022.8.3
午後になり、落雷により火災被害が出るほどの激しい天気でした。「コーラスの時間までには、落ち着いて欲しい」との願いは天に届きましたが、コロナの勢いが止まらず、時間を短縮し、座席もコロナ対応の2列離れでの練習としました。 ピアニストさんにはお手伝いしていただけ、団員のみで、コン...
2022.7.27
練習後、家に着いたら、停電! ここいらは、そんな大それた雷ではないのに、どこかに落ちたのかな?スマホの懐中ランプを照らしたとたんに、ピカ🌟、電気が戻りました。 停電が練習中じゃなくてよかった。栃木県は警戒レベル2になっていますが、施設が使えて仲間が集まり、コーラスの練習に...
2022.7.20
18:30からのスタート。まずは、アルトの皆さん。国体炬火曲の練習から。 通常練習は19:00からですが、時間通りには始まれず、30分は体ほぐしや、音の確認などで過ごし、いよいよ指導者の先生による発声から練習曲へ。 21:30終了後は、ソプラノの皆さんの国体炬火曲の練習。...
2022.7.13
市民"いちごホール"小ホールでの練習。座席側に立って歌っていますが、席替えをしました。 小ホールの左右の扇型の座席は避けて、ステージ2列目からソプラノ・テノール、6列目からアルト・バスで。パートがなるべくまとまるように配置。合唱連盟のガイドラインを守りつつ、一座席、1列おき...
2022.7.10
衆議院選挙の投票日で、各党が熱い戦いを強いられています。 我が真岡市民合唱団の強化練習も、暑く、熱く実施されました。 コロナ禍のためにお仕事の関係でお休みされている団員さんがご挨拶に来てくださったり、団友のお二人が練習に参加してくださったり、通常練習では無理なことが可能にな...
2022.7.6
西日本では浸水するほどの雨を降らせた台風ですが、関東地方は風台風でした。また、オミクロンの変異株によるのでしょうか、1日で感染者が2倍になるなど、、、異常気象・感染症において、不安材料が増えています。 そんな中ですが、真岡市民合唱団の練習は通常通り熱のこもった指導で盛り上が...
2022.6.29
梅雨明けで、しかも猛暑。雨も降らず、地面はカラカラ。 でも、練習会場は空調管理がされていて、暑さ知らずで練習に励むことが出来ました。そんな場所を提供してくださる真岡市にも感謝、管理されている方たちにも感謝です。午後6:30より9:30の3時間気持ちよく使わせていただきました...
2022.6.22
午後6:15から7:30まで、国体での演奏曲の練習でした。「栃木県民の歌」、来年度の開催県の「長崎県民の歌」、そして炬火曲(点火)の3曲を、渡邉先生のご指導を受け取り組みました。 通常練習は7:30より9:30。『灯ろう流し』で披露する予定の7曲の練習でした。先週に引き続き...
2022.6.19
役員会、第2弾 コロナ禍以前は、役員会での話し合いの様子を「絆」という題名で、A4のお知らせを印刷し配布していました。現在はメールにて団員に送られます。 この、役員会も42年間続いており、団の底力を感じます。
2022.6.19
月に1度の役員会を開いています。 団の状況や直近の行事についての確認や内容検討を行なっています。 40周年記念コンサートについても話し合いました。