2022.9.25
いちごホールの大ホールでの強化練習。国体参加曲の練習として、会場をとっていただきました。 昨日の、国体開会式のリハーサルは台風通過の悪天候で、ほとんど歌うことが出来ませんでした。昨日の分を取り戻す時間になったかと、、、。10月1日の本番は、天気に恵まれることをお祈りし、体調...
2022.9.21
宇都宮舞台サービス」さんがおみえになりました。1部の全曲を披露し、曲の雰囲気を確認していただきました。団員以外の方が聞いてくださる思うと、気負ってしまう自分を感じて、本番はどうなるかな、、、なんて不安になりました。これも、良い経験です。本番の1部は暗譜。10月の目標です。...
2022.9.14
小ホールでの練習。コンサート1部の後半の曲4曲とレクイエム 。 昨晩は、十五夜。田んぼでは稲刈りが始まり収穫の秋です。私たちにとっては、音楽の秋!
2022.9.7
コンサートのポスターやリーフレットが出来上がり、コンサートに向けて、各係が本格的に動き出しました。今日から96日後が待ちに待った40周年記念コンサートです。 先週の小森先生からご指摘のあったところを、坂寄先生のご指導で振り返りおさらいすることができました。レクイエム...


2022.9.4
カンセキスタジアムでの、国体練習会 8:00にバスに乗り込み真岡を出発し、とちの木ファミリーランドの北に位置する、真新しいスタジアム。 室内練習場で待機をすること2時間、やっとスタジアムの2階バックスタンドに上がり、集音の確認と炬火に関する曲の練習をしました。...


2022.8.31
コンサート2部で演奏するレクイエム の指揮をしてくださる小森先生にご指導をいただきました。 常任の坂寄先生、ピアニストの湯澤さん、香川さん、坂寄先生のご子息が見守る中の練習となり、歌う私たちもいつもと違う新鮮な気持がありました。...
2022.8.24
青年女性会館での練習でした。うら拍での入りや、シンコペーションのリズムにタイがついているなど、冬ソナの主題歌はなかなかリズムか合わず苦手なところです。始めにその苦手なところを自主練しました。本練習はレクイエム 。子音など細かな発音や歌い出しをご指導いただきました。...


2022.8.18
8月31日は40周年記念オーケストラを率いて指揮をとられる先生にご指導をいただく予定です。それに向けて、レクイエム の練習となりました。 常任の先生も体調不良から復帰され、レクイエム のハーモニーや発音などの細かな部分が再確認できるようなご指導をいただき、2週間ぶりに、満足...

2022.8.12
「いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会」の音楽隊合同練習でした。反響版を外したステージにひな壇を施し、そこに合唱隊。ステージ前方は吹奏楽の皆さん。 午前午後、ほぼ3時間ずつの合わせでした。特に、午後は開閉会式の台本通りの流れで行いました。吹奏楽の皆さんのこれまでの練習...
2022.8.10
ピアニストさんがいつもより早く来てくださって、国体の練習に力を貸してくださいました。CDの音源に合わせてパートの音を弾いてもらいました。そのおかげで、いつもの以上に能率良い練習になったかと感じました。 指導の先生がお休みだったので、団員だけで、レクイエム 全曲に挑戦!...