top of page

2022.9.28

レクイエムの指揮をしてくださる小森先生をお迎えしての2回目の練習となりました。


この日は、ピアニストの3人の皆さんも、都合をつけて練習に参加してくださり、香川さんはソプラノ、上野さんはピアノ、湯澤さんはエレクトーン。エレクトーンは、坂寄先生が学校より借用し、搬入してくださいました。前回、4種類のキーボードで音色を確認しましたが、素朴な感じのパイプオルガンの音色が見つかりませんでした。本日持ってきてくださった楽器はヤマハエレクトーンステージELC-02。歌いながら聴こえてくるオルガンの音色に、早くオーケストラとも合わせたいと思わせるものがありました。

3人のピアニスト、2人の指揮者、なんて贅沢な練習だったのででしょうか。


小森先生からはハーモニーの良さをお褒めいただきました。本当かな、お世辞じゃないかなと半信半疑。本当にそうなるように、合唱の精度を高めていこうとヤリガイがニョキニョキです。


国体参加者への連絡をしたり、コンサートのポスター配布をお世話したり、会場当番だったり、練習の充実感だったり、アドレナリン出まくりで、眠れぬ夜でした。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.4.2

小ホールでの練習。  ステージ前に3列でパート別に並び、客席に向かって歌う形。  ヴィヴァルディとまほろばの9曲の振り返り。不確かな部分があったら、途中で止めて確かめなごらの練習。ハミングで響きを確認して歌い出すことが、とても効果があることを再確認した。伸ばす音の音程の下が...

 
 
 
2025.3.26

テノールの自主練、よく続いています。自信をつけてのびのびと歌えるようになると、声の響きも良くなります。  2部の6曲と会場合唱の「ふるさと」送り出しの曲を練習した後、続けて歌い、録音しました。その後、ソプラノ・アルト・男性にわかれてプログラム用の写真撮影。...

 
 
 
2025.3.25(火)

強化練習  先週、1部と3部を録音しました。修正箇所がたくさんありすぎて、どこから手をつけたら良いのか、どう練習をして行ったら良いのか。音程が不安定な部分もあったり、リズムがずれていたり、長い時間を取り組んできてもどれだけ時間があっても足りないと言った感じで焦り始めています...

 
 
 

Commentaires


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
    • Instagram
    • YouTube

    ←真岡市民合唱団のInstagram

    ​ Youtubeはこちら

    ©2021 真岡市民合唱団
    bottom of page