top of page

2024.1.8

更新日:2024年1月21日

 新年明けましておめでとうございます。

 初歌いを15:00より、新年顔合わせ会を18:00より、、、フォーシーズン静風にて会場の素敵なピアノをお借りしての歌い始めでした。

 年末の練習から1週間歌わないことが、なんと物足りないかったことか、、、。8日が待ち遠しかった思いです。

 「1月1日(年の初めのためしとて、、、)」と「9虹と雪のバラード」の斉唱からスタート!

 そして、45周年記念公演に披露する合唱組曲「まほろば」の1曲目、2曲目と思い出し練習を行いました。全曲はできなかったので、次回通常練習で、、、。


 顔合わせ会では、団長挨拶、坂寄先生とピアニストさんの挨拶があり、ビデオを見ながら、静風さんの美味しいお料理をいただきながら、楽しいひと時を過ごしました。団友のお二人が参加してくださいました。40周年と35周年の映像が流れ、退団された方や、復帰を期待してやまない懐かしい仲間に「映像で顔合わせができたよ」とお伝えしたい気持ちになりました。

 1人1人が持ち寄ったプレゼントを景品にして、盛り上げ上手の名司会者の進行で、恒例のビンゴ大会が開かれました。お仕事でコーラスに参加できなくなった方の分のビンゴカードも開いてくれていました。

 団長賞と静風社長賞の争奪ジャンケン大会も実施され、見事「ジャンケンに勝つ方法」を予習されてきた〇〇さんが1位!

 〆は、ピアニストの香川さんの伴奏で「1月1日」と「早春賦」そしてサプライズ!「ハッピー・パーズディ・ティーチャー」を!来年は赤色のちゃんちゃんこをご用意しましょう。


 令和6年、心一つにしてステキなハーモニーを作っていきましょう!




 


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.4.2

小ホールでの練習。  ステージ前に3列でパート別に並び、客席に向かって歌う形。  ヴィヴァルディとまほろばの9曲の振り返り。不確かな部分があったら、途中で止めて確かめなごらの練習。ハミングで響きを確認して歌い出すことが、とても効果があることを再確認した。伸ばす音の音程の下が...

 
 
 
2025.3.26

テノールの自主練、よく続いています。自信をつけてのびのびと歌えるようになると、声の響きも良くなります。  2部の6曲と会場合唱の「ふるさと」送り出しの曲を練習した後、続けて歌い、録音しました。その後、ソプラノ・アルト・男性にわかれてプログラム用の写真撮影。...

 
 
 
2025.3.25(火)

強化練習  先週、1部と3部を録音しました。修正箇所がたくさんありすぎて、どこから手をつけたら良いのか、どう練習をして行ったら良いのか。音程が不安定な部分もあったり、リズムがずれていたり、長い時間を取り組んできてもどれだけ時間があっても足りないと言った感じで焦り始めています...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
    • Instagram
    • YouTube

    ←真岡市民合唱団のInstagram

    ​ Youtubeはこちら

    ©2021 真岡市民合唱団
    bottom of page