2025.1.15
- 真岡市民合唱団 管理人
- 1月18日
- 読了時間: 1分
インフルエンザ・風邪がかなり流行しているようです。コロナも心配ですが、暖かくして水分補給し乾燥の季節から体を守っていきたいです。
実は、歌っていると自分の声が2重3重に聞こえてくるし、声を出してなくてもキーともカーともなんだも言えない雑音が響いているので、耳鼻科に通院しました。聴力と神経の検査からは異常無し。原因は、肩の凝り、運動不足と水分不足にあるだろうと言われました。確かに、松の剪定をしたり、ヨガを始めて硬い体を動かして筋肉の凝りがあったりと思い当たる節はありました。高齢者の仲間入りをした体であり、長く歌っていくためには、無理は禁物が合言葉になりそうです。
15日の練習は「まほろば」と「心の瞳」「瑠璃色の地球」でした。今日は、楽譜にかじりつかず、歌詞と自分の音を正確に響かせ、作曲者の意図したハーモニーを感じながら歌っていくことを意識してみました。
団全体では、パートごとに声を揃えることが課題かな、、、。
最新記事
すべて表示小ホールでの練習。 ステージ前に3列でパート別に並び、客席に向かって歌う形。 ヴィヴァルディとまほろばの9曲の振り返り。不確かな部分があったら、途中で止めて確かめなごらの練習。ハミングで響きを確認して歌い出すことが、とても効果があることを再確認した。伸ばす音の音程の下が...
テノールの自主練、よく続いています。自信をつけてのびのびと歌えるようになると、声の響きも良くなります。 2部の6曲と会場合唱の「ふるさと」送り出しの曲を練習した後、続けて歌い、録音しました。その後、ソプラノ・アルト・男性にわかれてプログラム用の写真撮影。...
強化練習 先週、1部と3部を録音しました。修正箇所がたくさんありすぎて、どこから手をつけたら良いのか、どう練習をして行ったら良いのか。音程が不安定な部分もあったり、リズムがずれていたり、長い時間を取り組んできてもどれだけ時間があっても足りないと言った感じで焦り始めています...
Comments