2024.1.10
- 真岡市民合唱団 管理人
- 2024年1月13日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年1月21日
初歌いからの本年初めての通常練習日。13日に行う公民館大内分館でのステージ練習となりました。20分というノルマの時間で、「青葉城恋唄・見上げてごらん夜空の星を・小さな世界・いのちの歌・ふるさと」の5曲を歌います。
13日の真岡市女性学級研修会では、市民合唱団、フラダンスの会、キッズハートニー、大内中央小学校のブラスバンドの4団体が演奏する予定です。合唱の楽しさ美しさが伝わり、いっしょにやってみたいという方が出てくるような演奏にしたいです。
5曲ともレパートリーと言っても良い曲なのですが、曲想を捉えて歌うようにと指導を受けました。我が団の専属ピアニストさんが当日都合悪く、坂寄先生ご推薦の現役音大生が伴奏を務めてくださいます。この日も4限目までの授業を受けた後東京から来てくださいました。若い音楽家と知り合いになれることも、坂寄先生あってのことと感謝の気持ちです。
5曲の通し練習をして、ナレーションも入れ、キーボードを使って、本番さながらの仕上げ練習。その後は、ピアニストの湯澤さんに変わり、「まほろば」の思い出し練習。
<追伸>去年1年間、練習日記を書き続けられたので、今年は少し怠けてもいいかな、、、と思っていた矢先に、新年顔合わせ会のスナップ写真が送られてきました。出遅れての公開ですが、今年も頑張ってみます。
ホームページ、YouTube、インスタグラムも楽しんでください。
最新記事
すべて表示小ホールでの練習。 ステージ前に3列でパート別に並び、客席に向かって歌う形。 ヴィヴァルディとまほろばの9曲の振り返り。不確かな部分があったら、途中で止めて確かめなごらの練習。ハミングで響きを確認して歌い出すことが、とても効果があることを再確認した。伸ばす音の音程の下が...
テノールの自主練、よく続いています。自信をつけてのびのびと歌えるようになると、声の響きも良くなります。 2部の6曲と会場合唱の「ふるさと」送り出しの曲を練習した後、続けて歌い、録音しました。その後、ソプラノ・アルト・男性にわかれてプログラム用の写真撮影。...
強化練習 先週、1部と3部を録音しました。修正箇所がたくさんありすぎて、どこから手をつけたら良いのか、どう練習をして行ったら良いのか。音程が不安定な部分もあったり、リズムがずれていたり、長い時間を取り組んできてもどれだけ時間があっても足りないと言った感じで焦り始めています...
Comments