2023.9.6
- 真岡市民合唱団 管理人
- 2023年9月7日
- 読了時間: 1分
数日前の局所的な大雨で、河川が増水し道路が冠水して通行困難になるなどの状況がありました。この日も15:00ごろから雷雨が激しく先日の再来かと、、、、。
練習の時間までには上がって欲しいとの願いが届いたのか、練習を中止にせずに済みました。
組曲「まほろば」の3曲目に入ります。坂寄先生に男声2パートをお願いし、ソプラノは小ホールの入り口で、アルトは楽屋で「風ばかり」の音取りをしました。ピアニストさんがいらしてからは、最後まで音取りをした女声2パートを先生に、バス・バリトンは楽屋でテノールは入り口で音取りを実施。
小ホールの構造を生かして、パート別に練習できることはとてもありがたいです。
新曲も1回合わせてみました。まだ音取りが不十分なところなどを確認でき、次週につながりました。作曲者小田真樹さんの曲も4曲目になります。独特のフレーズ感や三連符を生かした詩の入れ方、心地よい和音の響きがなんとなくわかってきた気がします。今日取り組み始めた曲は、それぞれのパートは比較的音を取りやすいのですが、掛け合いが多く合わせに難しさを感じています。今後、曲が完成していく過程を楽しみたいと思っています。
最新記事
すべて表示小ホールでの練習。 ステージ前に3列でパート別に並び、客席に向かって歌う形。 ヴィヴァルディとまほろばの9曲の振り返り。不確かな部分があったら、途中で止めて確かめなごらの練習。ハミングで響きを確認して歌い出すことが、とても効果があることを再確認した。伸ばす音の音程の下が...
テノールの自主練、よく続いています。自信をつけてのびのびと歌えるようになると、声の響きも良くなります。 2部の6曲と会場合唱の「ふるさと」送り出しの曲を練習した後、続けて歌い、録音しました。その後、ソプラノ・アルト・男性にわかれてプログラム用の写真撮影。...
強化練習 先週、1部と3部を録音しました。修正箇所がたくさんありすぎて、どこから手をつけたら良いのか、どう練習をして行ったら良いのか。音程が不安定な部分もあったり、リズムがずれていたり、長い時間を取り組んできてもどれだけ時間があっても足りないと言った感じで焦り始めています...
Comments