top of page

2023.8.20

 来週に迫る「わたしの町の音楽会」、再来週となった「芳賀コーラスの集い」に向けての強化練習。いつもの会場ではなく、団員のお一人が経営するフォーシーズン静風にて。15:00から18:00の時間、エアコンが効いて涼しく、椅子を自由にカスタマイズできる空間での練習でした。ピアノが使えずキーボードだったのが、ピアニストさんには申し訳なかったのですが、そこはプロ、うまく使いこなしていただいてありがたかったです。

 

 この日は、14:00から役員会も同会場で行われたました。また、練習後は久々の暑気払いとして、静風さんのお弁当を食べながらの楽しい時間。コロナ感染症が確実に終わったわけではないのですが、このような時間が持てる普通の日常の幸せに浸ることができました。

 暑気払い担当の係の方が準備してくださった、余興「テーブルごとに歌を歌う」も合唱団の歌の力を存分に発揮してもらえたと思います。テーブルごとに色が決まっていて、その色に合う曲を選んで披露しました。

黄「みかんの花咲く頃」

青「海」

紫「あざみの歌」

赤「もみじ」

緑「おお牧場は緑」


 最後は、坂寄先生に即興伴奏をしていただき「あの素晴らしい愛をもう一度」を思い切り歌って終了。先生には最後までお付き合いいただき感謝!会場を提供してくださった静風会長様にも大感謝!


 真岡市民合唱団はバスハイク、暑気払い、新年会と年に3回、団員交流の場があります。今年度こそは、全てクリアを目指せそうです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.4.2

小ホールでの練習。  ステージ前に3列でパート別に並び、客席に向かって歌う形。  ヴィヴァルディとまほろばの9曲の振り返り。不確かな部分があったら、途中で止めて確かめなごらの練習。ハミングで響きを確認して歌い出すことが、とても効果があることを再確認した。伸ばす音の音程の下が...

 
 
 
2025.3.26

テノールの自主練、よく続いています。自信をつけてのびのびと歌えるようになると、声の響きも良くなります。  2部の6曲と会場合唱の「ふるさと」送り出しの曲を練習した後、続けて歌い、録音しました。その後、ソプラノ・アルト・男性にわかれてプログラム用の写真撮影。...

 
 
 
2025.3.25(火)

強化練習  先週、1部と3部を録音しました。修正箇所がたくさんありすぎて、どこから手をつけたら良いのか、どう練習をして行ったら良いのか。音程が不安定な部分もあったり、リズムがずれていたり、長い時間を取り組んできてもどれだけ時間があっても足りないと言った感じで焦り始めています...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
    • Instagram
    • YouTube

    ←真岡市民合唱団のInstagram

    ​ Youtubeはこちら

    ©2021 真岡市民合唱団
    bottom of page