2023.7.23
- 真岡市民合唱団 管理人
- 2023年7月24日
- 読了時間: 2分
二宮コミュニティセンター3階ホールでの強化練習でした。
18:00よりバス・バリトンのボイストレーニングを実施。
17:45くらいに会場を開けた時は、蒸し風呂状態でした。もう少し早くきて、準備しなくてはならないと反省! 坂寄先生とピアニストの湯澤さんも、まだクーラーの効いていない時にいらしてくださいましたので、暑い思いをさせてしまいました。
ボイトレ練習の時は廊下で待機。ドアや壁を越えて聞こえてくるのは主に先生の声。プロとアマチュアの違いはあれど、少しでもより良い発声を体得したいと思いました。廊下の暑さに我慢できずホールで皆さんの練習の様子を見させていただきました。音を聞き合いより良いハーモニーに近づけていこうとするバス・バリトンの皆さんの頑張りが伝わってきました。
その後、芳賀コーラスの集い3曲。灯籠流し、わたしの町の音楽会の曲を取り組みました。時々、先生からいただいたストローを使って、息を流す感覚、吹き込む時のお腹の支えを確認しました。すると、声の伸びが違う!体を使えてないんだということが判明!「目から鱗」でした。「馬の耳に念仏」にならないように、今日のことも忘れずにいたいです。
この日は、遠くから団友の神山さんが顔を見せてくれました。合唱団を忘れずにいてくれるので感謝です。
最新記事
すべて表示小ホールでの練習。 ステージ前に3列でパート別に並び、客席に向かって歌う形。 ヴィヴァルディとまほろばの9曲の振り返り。不確かな部分があったら、途中で止めて確かめなごらの練習。ハミングで響きを確認して歌い出すことが、とても効果があることを再確認した。伸ばす音の音程の下が...
テノールの自主練、よく続いています。自信をつけてのびのびと歌えるようになると、声の響きも良くなります。 2部の6曲と会場合唱の「ふるさと」送り出しの曲を練習した後、続けて歌い、録音しました。その後、ソプラノ・アルト・男性にわかれてプログラム用の写真撮影。...
強化練習 先週、1部と3部を録音しました。修正箇所がたくさんありすぎて、どこから手をつけたら良いのか、どう練習をして行ったら良いのか。音程が不安定な部分もあったり、リズムがずれていたり、長い時間を取り組んできてもどれだけ時間があっても足りないと言った感じで焦り始めています...
Comments