top of page

2023.7.19

 昼間は、クーラーや扇風機なしではいられなかったですが、小ホールは冷房が効き、練習には最適でした。

 団員のみで、「アベ・マリア」の前半部分の音をパートごとに確認。ピアニストの香川さんがお見えになり、「あの素晴らしい愛をもう一度」を練習。

 19:40より発声後、芳賀コーラスの3曲を20:坂寄先生からの熱の入った指導を受け、20:50まで前半の練習を行いました。歌詞や音程を暗記し、指揮を見て歌っている団員も増えてきました。楽譜に書かれている記号も含めて覚えて7月最後の練習には、暗譜に挑戦です。

 後半は、灯籠流しの曲の練習。全部はできませんでしたが、「線路は続くよどこまでも・小さな世界・ドレミの歌・小さな木の実・群青・ふるさと」を2回ないし1回歌い練習としました。23日の強化練習には、曲順を伝える予定です。ナレーション無しで全曲を通して歌い、時間や疲れ度合いを確認したいです。


 夏のイベント「ひまわり🌻まつり」案内がありました。時間を作って参加しましょう!


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.4.2

小ホールでの練習。  ステージ前に3列でパート別に並び、客席に向かって歌う形。  ヴィヴァルディとまほろばの9曲の振り返り。不確かな部分があったら、途中で止めて確かめなごらの練習。ハミングで響きを確認して歌い出すことが、とても効果があることを再確認した。伸ばす音の音程の下が...

 
 
 
2025.3.26

テノールの自主練、よく続いています。自信をつけてのびのびと歌えるようになると、声の響きも良くなります。  2部の6曲と会場合唱の「ふるさと」送り出しの曲を練習した後、続けて歌い、録音しました。その後、ソプラノ・アルト・男性にわかれてプログラム用の写真撮影。...

 
 
 
2025.3.25(火)

強化練習  先週、1部と3部を録音しました。修正箇所がたくさんありすぎて、どこから手をつけたら良いのか、どう練習をして行ったら良いのか。音程が不安定な部分もあったり、リズムがずれていたり、長い時間を取り組んできてもどれだけ時間があっても足りないと言った感じで焦り始めています...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
    • Instagram
    • YouTube

    ←真岡市民合唱団のInstagram

    ​ Youtubeはこちら

    ©2021 真岡市民合唱団
    bottom of page