top of page

2022.5.25

 先日、真岡市民交響楽団の第63回定期演奏会がありまして、音楽に囲まれる素敵な時間を過ごしてきました。市響の創立が1982年。当時、ご尽力された鈴木先生のご逝去にレクイエム の曲も演奏されました。心よりご冥福をお祈りいたします。先生のご意志は、40年を経ても音楽の仲間と共に続くと演奏会から感じられました。


 私たち市民合唱団は1980年の創立ですから、市響と同じ40年来の歩みです。結成当時から団の歴史と共に現在も活躍する団員、なんらかの都合でお辞めになった方、私のように駆け出し5年以内の者、諸事情で休団されている方など、、、、、。12月の40周年記念コンサートは、それらすべての皆さんの思いを歌に込めたいと思い、本日の練習曲をフォーレ「レクイエム 」からにしました。

 

 会場は、とちおとめホール。ピアノを出して、ステージに椅子を並べ、国体演奏曲「炬火曲1」の振り返り、身体ほぐし、発声、、、。「イントロイトゥスとキリエ」「宇宙戦艦ヤマト」「冬ソナ」「アヴェ・ヴェルムコルプス」の4曲。

 本日も、より深く掘り下げての坂寄先生のご指導があり、マンネリになりがちなところにメスが入りました。


(練習係のつぶやき:「自分達の録音したものじゃなくて、レクイエム の練習用CDを1日1回は聴いて、鼻歌でもいいので歌って欲しいなぁ、、。」)


 来月は、お休みされていた仲間が戻ります。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.4.2

小ホールでの練習。  ステージ前に3列でパート別に並び、客席に向かって歌う形。  ヴィヴァルディとまほろばの9曲の振り返り。不確かな部分があったら、途中で止めて確かめなごらの練習。ハミングで響きを確認して歌い出すことが、とても効果があることを再確認した。伸ばす音の音程の下が...

 
 
 
2025.3.26

テノールの自主練、よく続いています。自信をつけてのびのびと歌えるようになると、声の響きも良くなります。  2部の6曲と会場合唱の「ふるさと」送り出しの曲を練習した後、続けて歌い、録音しました。その後、ソプラノ・アルト・男性にわかれてプログラム用の写真撮影。...

 
 
 
2025.3.25(火)

強化練習  先週、1部と3部を録音しました。修正箇所がたくさんありすぎて、どこから手をつけたら良いのか、どう練習をして行ったら良いのか。音程が不安定な部分もあったり、リズムがずれていたり、長い時間を取り組んできてもどれだけ時間があっても足りないと言った感じで焦り始めています...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
    • Instagram
    • YouTube

    ←真岡市民合唱団のInstagram

    ​ Youtubeはこちら

    ©2021 真岡市民合唱団
    bottom of page