top of page

2022.12.21

 本日、新しい方がお仲間入りとなりました。パートはバス。

 自分が入団した時のことを思い出しました。365日の紙風船や風が吹いてくるや笹舟、、。耳にする曲は、まだしも全然聞いたことの無い曲を、朗々とハーモニーを奏でるみなさんについていくのが大変だったなぁと、、、。スタートが違うのだから出来なくて当然なので、焦らず少しずつでした。自主練習と称して、音取りの時間を設けていただきどうにか追いついて、何らかのステージに立つことができて、、、。


 毎週水曜日は、音楽で自己免疫力アップ!そんな時間にしていきましょう!


 「芳賀コーラスの集い」と「混声合唱の集い」に向けての練習開始です!

「冬景色・笹舟・糸・麦の歌・群青」皆さん、覚えてました。次回は「歌い始め」新曲に挑戦です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.4.2

小ホールでの練習。  ステージ前に3列でパート別に並び、客席に向かって歌う形。  ヴィヴァルディとまほろばの9曲の振り返り。不確かな部分があったら、途中で止めて確かめなごらの練習。ハミングで響きを確認して歌い出すことが、とても効果があることを再確認した。伸ばす音の音程の下が...

 
 
 
2025.3.26

テノールの自主練、よく続いています。自信をつけてのびのびと歌えるようになると、声の響きも良くなります。  2部の6曲と会場合唱の「ふるさと」送り出しの曲を練習した後、続けて歌い、録音しました。その後、ソプラノ・アルト・男性にわかれてプログラム用の写真撮影。...

 
 
 
2025.3.25(火)

強化練習  先週、1部と3部を録音しました。修正箇所がたくさんありすぎて、どこから手をつけたら良いのか、どう練習をして行ったら良いのか。音程が不安定な部分もあったり、リズムがずれていたり、長い時間を取り組んできてもどれだけ時間があっても足りないと言った感じで焦り始めています...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
    • Instagram
    • YouTube

    ←真岡市民合唱団のInstagram

    ​ Youtubeはこちら

    ©2021 真岡市民合唱団
    bottom of page