2022.11.26
- 真岡市民合唱団 管理人
- 2022年11月26日
- 読了時間: 1分
本日は、我が団と関わりのあるコンサートが2件ありました。
一つは、同じ真岡市で結成し互いに切磋琢磨(意識の中で)している舞ヶ丘合唱団。もう一つは、我が団の指導者である坂寄先生の所属するヴェルデ会のコンサートです。
まず、

結成40周年、おめでとうございます。本日の公演は、ハーモニーがとても綺麗に仕上がっていて、女声コーラスの魅力が開場いっぱいに響いていたそうです。深谷先生の発声指導の賜物であり、団員の方達の熱心な取り組みの表れかと推察されます。真岡市の文化活動を共に牽引している仲間として、今後も応援させていただきます。
そして、

なんと、歌い手が男性のみのステージ(ピアニストは女性)です。坂寄先生と双子のご子息、そして、楽友さんの高校時代からの学友であられる長谷川さん。同い年3人と、、、坂寄先生。ピアニストの加藤さんの演奏も圧巻でした。
それぞれの独唱はもちろんのこと、最後の4人によるカルテットは聞き応えあり!音楽でお腹一杯になりました。
ヴェルデ会の次なるコンサートも案内があり、ぜひ、みなさんにお勧めしたいです。
まだまだ、コロナ禍の中ですが、感染対策も怠らず、安心して参加できた環境を作ってくださった関係者に感謝です。
最新記事
すべて表示小ホールでの練習。 ステージ前に3列でパート別に並び、客席に向かって歌う形。 ヴィヴァルディとまほろばの9曲の振り返り。不確かな部分があったら、途中で止めて確かめなごらの練習。ハミングで響きを確認して歌い出すことが、とても効果があることを再確認した。伸ばす音の音程の下が...
テノールの自主練、よく続いています。自信をつけてのびのびと歌えるようになると、声の響きも良くなります。 2部の6曲と会場合唱の「ふるさと」送り出しの曲を練習した後、続けて歌い、録音しました。その後、ソプラノ・アルト・男性にわかれてプログラム用の写真撮影。...
強化練習 先週、1部と3部を録音しました。修正箇所がたくさんありすぎて、どこから手をつけたら良いのか、どう練習をして行ったら良いのか。音程が不安定な部分もあったり、リズムがずれていたり、長い時間を取り組んできてもどれだけ時間があっても足りないと言った感じで焦り始めています...
Comments