2023.6.14
KOBELCOいちごホール小ホールでの練習。 5月17日に音取りをした「まちの音楽会」で歌う2曲も4周目にしてまとまってきました。これも暗譜となるでしょう。今まで歌っていたものと音が違うし伴奏もないので、2部のハーモニーを感じることで暗譜に繋げたいです。...
2023.6.7
二宮コミュニティセンター3階ホールでの練習。この練習場所も新曲の音取りをするために分かれて練習出来るところです。ただし、夜で、他の団体が使用していないのが条件です。 ホールではバスパート、廊下で他の3パートが練習をしました。...


2023.5.31
5月も終わり。混声合唱組曲「まほろば」からの初めての挑戦曲「5月よ」はとりあえず本日で一休み。 来週からは、芳賀コーラスの集いに披露する3っ目の曲に入る予定。「まほろば」の曲集に組曲以外で収録されている「この海を」。海と聞く、私たちは海なし県なので強い憧れもあります。また、...
2023.5.24
5/10及び5/17、練習日記を忘れてました。2週とも二宮コミュニティセンターでの練習でした。 青年婦人会館2階ホールもそうですが、イスを並べて練習するので、互いの声が聞きやすい練習場所です。コロナ5類を受けて、小ホールでの練習の仕方も変えることにしました。...


2023.5.3
ゴールデンウィークですが、休むことなく練習をする我が団です。 休日ありがとう① 坂寄先生にご協力いただき、今日は1時間早くテノールのボイトレから始まりました。テノールさん、全員参加!👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏...


2023.4.26
二宮コミュニティーセンターの3階ホールでの練習。マスクは個人の判断とはなったものの、コロナの5類化になるまでは、マスク着用で、、、。ただ、もう少し近づいて互いの声を聞き合えるように座席を変えていきたいと、、。ここコミュニティは椅子を並べて実施するので、互いの声が聞き合えると...
2023.4.19
年に一度の定期総会が開かれました。 令和4年度は、国体障害者スポーツ大会の開閉会式に参加、念願の結成40周年記念コンサートの実施と大きな行事をやり遂げました。 コロナの終息の兆しが感じられてからは、2つの発表もありました。バスハイクや灯籠流し、暑気払い、新年歌い始めなどがで...
2023.4.12
新たな混声合唱組曲の練習が始まりました。 作曲 上田真樹、詩 林望 全5曲からなる混声合唱組曲『まほろば』です。手始めに「5月よ」に挑戦しました。パート別に分かれて音取りをし、その後、合わせて歌いました。完全な音取りは出来ていなかったものの、曲の雰囲気はなんとなく掴めたので...
2023.4.5
指導者から紹介された動画を、いつもの連絡網でみなさんに紹介させていただいました。多分、それを見てくださった方がたくさんいたのかと思います。ブストのアヴェマリアは、イメージが深まって良い方向にまとまってきているかと感じました。芳賀コーラスの集いでの未発表曲であれば、ぜひ9月に...
2023.3.29
春雷、そして雨。そんな夜の練習日でした。 「線路は続くよどこまでも」は仕上げ。 ブストの「アヴェ・マリア」はもっともっとハーモニーを感じられるように。「糸」、「栃木県民のうた」と持ち歌となる曲の振り返りも大切。 コロナの終息とともに練習に参加できるメンバーも戻り、「灯籠流し...